【FX mental】FXトレードがうまくいかない人に贈る改善方法
負けトレードばかりで疲れていませんか?
トレードが監視されているようにエントリーから逆に相場が進んでいませんか?
エントリーポイントが分からなくなっていませんか?
そういったトレードがうまくいかない人は、
相場に対する考え方や、認識が間違っているかもしれません。
本記事は、そのような間違っているかもしれない認識を修正していだける
記事だと思います。
FXトレードがうまくいかない人に贈る改善方法
トレードがうまくいかないのは、相場のせいでも、時間や、資金力のせいでもなく、原因はトレーダーにあります。
様々な手法に頼って試行錯誤しても、相場の根本的なしくみを理解していない場合は全く意味を成しません。
極端に言えば、相場の波をつかめないトレードは、ギャンブルと同じです。
FXトレードでの基本はリスク×2=リワードとなります。
そのリスク&リワードをしっかりと成立させるためのツールとして、”手法”を用いるのです。
では、どのようにしてリスク&リワードをしっかりと成立させるのでしょうか?
まずは相場の仕組みを理解しましょう。
相場とは、大衆心理で構成されています。
大衆心理の原理
相場の大衆心理とは、簡単に言えば相場の波そのものです。
上昇と下落を繰り返す相場では、天秤のようにトレンドの方向へ大衆心理が働き、大きなトレンドが発生します。
そして相場が反転する場合は、必ず反転の予兆がローソク足に現れます。
つまり、相場自体が大衆心理となっているのです。
【point❶では】
買いポジションを保有しているトレーダーが利確を入れてくるpointです。
レジスタンスラインで反転する場合は、トレーダーの利確によって反転するケースがほとんどです。
各トレーダーが利確を行った為、3回レジスタンスラインを越えられなかった(三尊)ため、一度下落し押し目をつけた。
といった解釈が出来ます。
【point❷では】
1Hレベルで上昇トレンドが発生しており、1Hでの環境認識にて押し目と予想される場面にて、短期足が安値を切り上げてきました。
安値切り上げが発生するということは、売りポジションを保有しているトレーダーが利確を行い、まだ売り目線と考えているトレーダーが売り注文を入れていたが、売りの利確勢、買い注文勢の割合が多くなり、売り目線と考えていたトレーダーたちの損切が重なり反転して上昇した。
といった解釈が出来ます。
【point❸では】
4Hレジスタンスラインをブレイクして、買いポジションを保有しているトレーダーが増え、売りポジションを損切されるトレーダーが増えたため相場はさらに上昇しました。
高値切り下げが発生する原理はpoint❷と同じです。
利確勢、損切されるトレーダーなどが割合として多くなり転換し、再び押し目まで下落する。
といった解釈となります。
【point❹では】
4Hサポートラインとわかりやすい目印があり、そこで利確勢、損切勢の割合により、上昇トレンドの押し目として機能した。
と解釈できます。
このように、相場のなかでは大衆心理が深く関係しており、チャートが動いてトレーダーの心理が変わるのではなく、トレーダー達の大衆心理により相場が変動していくと解釈するだけで、相場への認識が変わります。
このことを理解していないトレーダーは、ゲームのような感覚で、対相場or対チャート画面でのトレードとなっていしまっています。
それでは相場の本質として解釈できていないため、負けトレードも勝ちトレードもなぜ負けたのか、なぜ勝てたのかを理解することができません。
理解が出来ていないということは、成長することができず、この先もずっとギャンブルのようなトレードをなってしまいます。
相場の本質として、大衆心理が深く関係しているということをしっかりと理解しましょう。
トレードルールの重要性
あなたのトレードにルールは確率されていますか?
トレードをギャンブルのようにさせない為に、トレードルールを定める必要があります。
トレードルールは、トレードに規則性を持たせ、トレードの経験にもつながる重要な物です。
『トレードルールを定めることによりどんな利点があるのか』
トレードルールの利点・ポジポジ病を防げる
・リスクをしっかりと管理できる
・勝ちパターンが確立できる。
・相場に依存する必要が無くなる
・トレードのストレスを軽減できる
ポジポジ病を防げる
自身がエントリーするポイントの検証を行い、ルールを定めることで、規則性を持たずすぐにポジションを保有してしまう初心者特有の癖を防ぐことが出来る。
リスクをしっかりと管理できる
「高値を抜けたら損切」「安値更新で損切」等の損切でのルールを設けることにより、損失が出た場合の損益をしっかりと把握することが出来る為、思わぬ損失が出るこもないので、リスク管理がしっかりと行える。
リスク管理を行うことにより、損益に対する利益の割合もしっかりと設定することが出来る。
勝ちパターンが確立できる
ルールによって独自に定めたトレードな為、自分が行っているエントリーポイント、損切、利確ポイントまですべて把握できます。
そうすることにより、次のトレードに対しての反省点などがはっきりと分かってきて、改善を重ねることにより『勝ちパターン』として確立することが出来ます。
この『勝ちパターン』を増やしていけば、負ける確率は検証によって出た数字の元激減していきます。
その結果、収益が増えていきます。
相場に依存する必要が無くなる
ルールを確立することができれば
「エントリーしてからポジションが気になって何度もチャート画面を開いてしまう」ようなことも
「エントリータイミングを探してずっとチャート画面とにらめっこ」などのようなこともする必要がありません。
なぜならエントリータイミングもポジション決済もすべてルールに従って
『勝ちパターン』でのみ行えばよいのですから。
相場に依存すると負けます(経験上)
依存するのではなく、認識するようにしてください。
独自のルールから外れた場合は次への糧とし、修正すれば良いのです。
トレードのストレスを軽減できる
チャート画面を頻繁に確認しなければならないということは、不安があるからです。
不安があるということは、確実にストレスを抱えています。
積み重なったストレスはいずれ大負けの前兆となります。
非常に危険ですので、ストレスを溜めないように、トレードに規則性(ルール)を設けましょう。
ルールに基づいたエントリー、そしてルールに基づいた損切設定をしておけば、あとはチャート画面から離れられます。
もし損切られていても、エントリーのタイミングには規則性をもたしてあるので、改善は容易ですよね。
そうすることにより、ストレスを軽減して、フレッシュな気持ちで相場と向き合いましょう。
このように、トレードルールを定めるだけで数多くの利点が見込まれます。
ですが一番ルールを定める必要な理由としては
『トレーダーとして確実に成長するため』です。
どれだけ負けが多いトレーダーでも、その負けの理由がしっかりと把握できれば、負け続けることはありません。
なぜなら負けると分かっているエントリーを行うような人はいないからです。
勝ちパターンを確立するために、負けパターンをしっかりと把握できるようになりましょう。
そのためのトレードルールです。
さらに言えば、トレードにおいて大負けする原因の大半は
「ルールを破った」「ルールを定めていなかった」
この2つです。
ということは、ルールを定め、守ることで、大負けを無くすことが出来るとうことになります。
負けパターンを把握できるようになります。
そうなれば、あとは勝てる相場でトレードするだけです。
偶然と必然
偶然勝てたトレードは全て忘れてください。
「あのときのように勝てるかも」と希望は持たないでください。
少しでもそのようなことを考えてしまえば、負けます。
何度も言いますが、相場はギャンブルではありません。
どうなるかわからない相場では、ある意味ギャンブル性はありますが、それはあくまで漠然と相場を見た場合です。
しっかりと相場の環境認識を行い、リスクを管理することでギャンブルではなく、しっかりと計画性のある”投資”となります。
偶然負けたトレードは偶然ではありません。必然です。
その負けパターンは必ず再度起こります。
偶然と思われる急変動の負けは、必ず次へ生かすようにしてください。
トレードノートをつけたり、ルールを改善するなどして把握及び修正を行う必要があります。
すべてのトレードに偶然勝てた、負けたという意識を持たないでください。
トレードでは、損失が出る場合もありますが、それもすべて把握しなければなりません。
リスクをすべて偶然ではなく必然なものとして、しっかり管理することにより、利益をもしっかり管理することが出来るようになります。
まとめ
相場は大衆心理で動いていると解説しました。
人の心理は必ず再び再現されます。
「相場は繰り返される」といった言葉通り、勝ちパターン、負けパターンは必ず波の中で1日何度も発生してます。
そのパターンを把握することにより、相場の波に対応できるトレーダーへと成長していくのです。
そのレベルへ行くために、なるべくストレスを抱えないようにしましょう。
こちらも何度も言いますが、ストレスは破滅の前兆です。
破滅しない為に、トレードにしっかりと規則性を持たして、感情ではなく、ルールでエントリー決済を行うようにしましょう。
最後にアドバイスとして、初心者の場合は利益、リスクを値段の±で判断してしまいがちです。
あくまでルールに基づきPipsで判断するようにしましょう。
そうすることにより、徐々にLot数を上げてしっかり稼ぐことが出来ます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
1件の返信
[…] ・【FX mental】FXトレードがうまくいかない人に贈る改善方法 […]